いよいよゴールデンウイーク突入!というわけでプロレス注目興業・後半戦です。さすがにイベントが多いのでさっくりと。前半戦と同じく団体、興業場所、興業名、注目カードの順で記載していきます。詳細は各団体のHPをご参照ください。
-
5月3日
新日本プロレス/福岡国際センター
「レスリングどんたく2015」
IWGPインターコンチネンタル選手権試合
[第10代王者]中邑真輔VS後藤洋央紀[挑戦者]
6人タッグマッチ
桜庭和志&矢野通&石井智宏VS柴田勝頼&棚橋弘至&真壁刀義
IWGPジュニアヘビー級選手権試合
[第70代王者]ケニー・オメガVSアレックス・シェリー[挑戦者]
-
5月4日
プロレスリング・ノア/後楽園ホール
「グローバル・タッグリーグ戦[決勝戦]」
グローバル・タッグリーグ戦公式戦
<鈴木軍>鈴木みのる&飯塚高史VS<BRAVE>丸藤正道&中嶋勝彦
<弾丸ヤンキース>杉浦 貴&田中将人VS<大日本プロレス>関本大介&橋本一樹
グローバル・タッグリーグ戦決勝戦
Aブロック勝者VSBブロック勝者
-
5月5日
プロレスリングZERO1/後楽園ホール
「魂こがして」
NWAインターコンチネンタルタッグ選手権試合
[第30代王者]杉浦 貴&田中将斗VS佐藤耕平&大谷晋二郎[挑戦者組]
「ZERO1 vs FREEDOMS」6人タッグマッチ
TARU&崔領二&将火怒VSマンモス佐々木&佐々木貴&葛西純
大日本プロレス/横浜文化体育館
「Endless Survivor」
BJW認定タッグ選手権試合
[王者組]佐藤耕平&石川修司vs関本大介&神谷ヒデヨシ[挑戦者組]
BJW認定デスマッチヘビー級選手権試合
[第30代王者]宮本裕向vsアブドーラ・小林[挑戦者/一騎当千優勝者]
Wrestle-1/後楽園ホール
「WRESTLE-1 TOUR 2015 TRIUMPH」
WRESTLE-1チャンピオンシップ
[第4代王者]鈴木秀樹vs浜亮太[挑戦者]
スペシャル6人タッグマッチ
TAJIRI&ザ・グレート・カブキ&グレート・ムタvs児玉裕輔&中之上靖文&KAI
-
5月6日
全日本プロレス/後楽園ホール
「スーパーパワーシリーズ・開幕戦」
アジアタッグ選手権試合
[第97代王者組]ウルティモ・ドラゴン&金丸義信VSSUSHI&秋山準[挑戦者組]
世界タッグ選手権試合
[第69代王者組]吉江豊&曙VS潮崎豪&宮原健斗[挑戦者組]
と、こんなところ。さすがに各団体力が入ってます。他にも5・5ドラゴンゲート愛知県体育館、IGF大阪府立体育館なども。個人的には5・4のノア後楽園、5・5の大日本プロレスあたりが気になるところです。ゴールデンウイーク後半は全体的にタイトルマッチ多めの構成。各団体の看板をかけているわけなので、現段階でのその団体の実力がはっきりしてしまうということでもあります。
いろいろ挙げてきましたが、ゴールデンウイーク暇だし、ふらっとプロレス行こうか、という方の参考になれば幸いです。それではいいGWを!
関連記事

速報DVD!新日本プロレス2014 レスリングどんたく2014 5.3福岡国際センター
- 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
- 発売日: 2014/07/23
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
5/5追記
6日以降、10日までの予定を更新しました。
-
5月8日
DRAGON GATE/後楽園ホール
「KING OF THE GATE 2015」
KING OF THE GATE一回戦
T-Hawk vs YAMATO
土井成樹 vs CIMA
戸澤陽 vs 鷹木信悟
-
5月10日
プロレスリング・ノア/横浜文化体育館
「GREAT VOYAGE 2015 in YOKOHAMA」
GHCヘビー級選手権
[第23代王者]鈴木みのる vs丸藤正道 [挑戦者]
GHCタッグ選手権
[第33代王者組]ランス・アーチャー &デイビーボーイ・スミスJr vs 杉浦 貴&田中将斗[挑戦者組]
GHCJr.ヘビー級選手権
[第29代王者]タイチ vs小峠篤司 [挑戦者]
GHCJr.タッグ級選手権
[第24代王者組]TAKAみちのく &エル・デスペラード vs 小川良成 &ザック・セイバーJr[挑戦者組]
ドラゲー後楽園もありますが、今週末はなんといってもノアの横浜文体。正直、こないだの有明大会より本気度の高いカードが並んでいます(挑戦者の全体的なベテラン感が少し気になりますが・・・。)
個人的にはJrタッグの挑戦者組、小川&セイバーJr組がTAKA,デスペラード組とインサイドワークでどう渡り合えるかが注目です。まあ、とりあえずカードよりも問題はセコンド。今度こそノア総出でセコンド完全シャットアウトで望んで欲しいところ。鈴木軍はしばらく継続参戦するとは思いますが、ここらへんで一矢報いておかないと抗争の面白さも目減りしていってしまいます。
森嶋引退で揺れたノアですが、どういう方向に舵を切っていくのか注目の5・10横浜文体。気になるところです。