5月6日、TBSラジオ「荻上チキ session22」に、三田佐代子さんが出演、今のプロレスについての話をされていました。結構長尺で話していたので、その時のツイッターを張りつつ軽く振り返ってみます。
三田さんラジオ出演中 #tbs954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
ラジオつけたのが12時ちょっと過ぎだったので既に三田さんのくだりが始まっていました。基本的には荻上チキさん、南部広美さん(全然関係ないですが、南部さんは以前みうらじゅん・安齋肇のGOLDENTIMEというラジオで「無表情でくだらない原稿を読む」というコーナを担当してた方のような。結構あのコーナー好きでした)に対して三田さんが今のプロレスの状況について説明する、というスタイル。基本早口な三田さん、今回もなかなかのマシンガントークでプロレスについて語られていました。
女子プロレスについて。一番大きな全日本女子プロレスが無くなって全体が地盤沈下したこともあったが、今は各団体が新しい客を掴む努力をしたこともあり持ち直してきた。ただ、もっと良くなると思うし、女子プロレスを知らない人達も沢山いるので拡大の余地はあるのではないか。 #ss954.
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
このくだりは、視聴者から「今の女子プロレスを三田さんはどう思うか」というメールが来ていたのに答えたもの。三田さんは、男子に比べて、女子はもっと良くなる余地がある、何をすれば人気が回復するか、ということを一言では言えないが各団体の努力で上向いている、という話でした。
そしてCM、そしてこの日のニュースを紹介するコーナーがあり、気になるニュースを聞かれた三田さんが、ドナルド・トランプについて言及。
三田さんがドナルド・トランプがレッスルマニアに出てたことに言及中。WWEの政治との関わりの深さ。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
アメリカ(WWE)は、より政治的なものとコミットする傾向がある、という話、そこからアメリカの大統領戦におけるパフォーマンスからマイクアピールの話になり、プロレスラーのマイクアピールも「ぶっ殺してやる」的なものだけではなくてある程度相手を認めてから自分が上だと誇示するような傾向にある、という話に発展していました。
プロレスは相手を全て受け止めて、その上で自分が上だと示さないといけないという話、ゼロワン勢が熊本でがれき撤去を手伝った話。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
チキさんと南部さんは自分が興味ない話題の時とそうでない時がわりとわかりやすいな。今回はさほどな感じ。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
特に南部さんはなんというか、マシーンのような受け答えの時と人間味を帯びた部分のオンオフがカチっとしている印象。
総合格闘技ブームの時代、プロレス界全体が動揺してしまったため、業界全体が元気がなくなってしまった。そこから皆が努力して少しづつ上がっていったのがここ3~4年。それを知らせたいのでこの本を書いたという三田さん。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
三田さんの注目選手。中邑選手をWWEネットワークで。団体としては業界を引っ張っているのは新日本プロレスなので、一度見てもらうのがいいのではないか。インディだとDDT、飯伏プロレス研究所にも言及。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
DDT,大日本についてや、インディーとメジャーの違いなどの話もしていましたが、どれだけ伝わったかはちょっとわからない感じ。かなり情報量が多めな放送になっていたのは確かだと思います。「プロレスについて」の授業があるんだったら、この回丸々録音して流せばいい、くらいに限られた時間の中で、今のプロレスの状況を網羅していたのではないかと。
飯伏が赤坂サカスの記者会見で乱闘になり、路上プロレスを繰り広げて怒られた話。通勤時間の渋谷駅かスクランブル交差点でやりたいと。通りかかりの人にプロレスを見てもらいたい。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
荻上チキ「男色ディーノという選手は闘い方がものすごくユニークで男性女性問わずに人気のある方」こうまとめられるとなんか違うような気も・・・。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
そして最後の締め。三田さんが今回書いた本のテーマでもある部分について。
飯伏幸太、さくらえみ、棚橋弘至らを例に上げ、自ら知ってもらう努力をし、自ら発信する努力をする人達のおかげでプロレスが上向いてきた。いいファンを育ててきた団体側の努力が大切。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
そして最後にサラっと披露されたびっくりニュース。
南部さんが電車の中で三田さんの本を読んでいたら男性に声をかけられた。番組出演者の本を読んでて声をかけられたのは初めて。ラジオの番宣をしたと。 #ss954
— 男マン(プロレス☆ブロガー) (@otokoman) May 5, 2016
これを最初に言えば良かったのでは・・・。
という感じで三田さん出演回は終了していきました。三田さんお疲れ様でした!基本情報を入れ、固有名詞を極力出したうえでマニアックにならないように・・・という難しい舵取りだったと思いますが、わかりやすく、かつしっかり説明された放送になっていたと思います。三田さんの本は明日発売。とりあえず私は購入予定です。バンバン売れて、三田さんが印税生活が出来るように願ってます!

プロレスという生き方 - 平成のリングの主役たち (中公新書ラクレ)
- 作者: 三田佐代子
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2016/05/07
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
関連記事