最近「豆腐プロレス」効果か、SKE48の松井珠理奈がプロレスにハマっているツイートを流し、そこに反発するファン、お勧め試合を上げるファンと色々展開しているわけですが、本当に最近ハマリ始めた人に何を勧めればいいか?というのは大きなテーマです。というわけで今回は基本YOUTUBEに落ちているもの、極力権利的にアレじゃないものからプロレスの楽しさを味わえるものをチョイスしてみました。古参ファンには物足りない物も多いかとおもいますがまあそこはひとつご容赦ください。
新日本プロレス、ケニー・オメガと飯伏幸太
新日本プロレスは動画サービス「NJPW WORLD」を運営していますが、昔の試合も少し公開しています。田中将斗と石井智宏のシンプルなぶつかりあい、肉体と肉体の削り合いというまっとうな闘い。全編ほぼチョップ、エルボーの撃ち合いという愚直な二人のぶつかりあいに痺れます。内藤が普通に解説してるのもポイント高い。
そして新日本プロレスからもう1試合。ケニー・オメガと飯伏幸太のタッグ「ゴールデン・ラヴァーズ」二人が新日本に上る前、DDTプロレスリング所属時代から組んでいたタッグチームが新日本で。何度も闘い、組んでいる二人。今は遠くに居ますが、いつかまた組んだり闘ったりするのかな、と思わせてくれるこの二人。息の合ったチームワークが堪能できます。外道が普通の見た目。
海外プロレスの世界
単純にプロレスの楽しさ、盛り上がり、すごい動きが詰まってるのがアメリカのインディー団体PWGのDVD宣伝動画。ただ、インディーとは「独立団体」、古くからの歴史を持たない小さな団体に使われがちですが、アメリカのインディー団体は基本的に道場は無く、参加選手もほぼフリー。その中でPWG参加選手は後にWWEに上がる選手、日本に来て活躍する選手も多く、大手団体のスカウトも注目しています。ケニー・オメガ、ヤングバックスも定期参戦し、獣神サンダー・ライガーも上がっています。
この動画は毎年一回開催される「Battle of Los Angeles」の予告動画。予告だけでvol.3まであります。全編見たくなったらDVD購入をお勧め。フリーバーズで買うのが簡単です。お勧め通販サイト。
海外団体はYOUTUBEでフルで試合動画を流しているところが多いのがいいところ。イギリスのRevProはRevProTVとしてフルの動画を公開しています。これは中邑VSザック・セイバーJr。日本ではそこまで見れなかった中邑のテクニックが、関節技の達人であるザック・セイバーJrと戦うことにより引き出されています。リングの狭さ、客との近さも雰囲気もよくいい試合。
デスマッチ、マイクアピール、その他
デスマッチといえば日本では大日本プロレスとFREEDOMS。アイテムの多彩さ、過激さでは現在FREEDOMSが一歩抜けてる印象があります。竹田誠志VS正岡大介の試合。これも凄かった。アイテム自体の怖さ、狂気、スピード感、三拍子そろった試合でした。
試合ではありませんが、試合後のマイク、そこから発生するストーリーもプロレスのうち。大家健率いるガンバレ☆プロレスに乗り込んだ藤田ミノルが放った衝撃の一言。長いですが見る価値はあります。私はこれのおかげで一年間ガンバレ☆プロレスを追いかけることになりました。
そして最後に博多大吉先生の勇姿を。これも立派なプロレスと言えるのではないか。クイズに答えるというていをとりながら、新日本プロレスの魅力を視聴者に伝えていくこの名人芸。ある意味どのレスラーもできないことをやっていく大吉先生の凄み。流石です。
と、とりあえずこれからプロレスに入っていく人のために色々と並べてみました。女子もやろうと思ったんですが、あんまり公式が試合を上げていないのと、自分があまり今の女子プロレスを観てなかったりするのでとりあえず保留。そのうちレジェンド編とかもやりたいと思います。

プロレス語辞典: プロレスにまつわる言葉をイラストと豆知識で元気に読み解く
- 作者: 榎本タイキ,高木三四郎
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2016/07/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
なにはともあれプロレスを見て、楽しんで欲しい。ファンが他のファンにできることなんてほぼ無いと思うんで、排斥したりいやな思いをさせないことを心がけつつこれからも生きていきたいと思います。
関連記事