男マンの日記

マンガ、落語、お笑い、プロレス、格闘技を愛するCG屋の日記。

プロレスファンとして「プロレス芸」騒動を振り返る。

先日起こったいわゆる「プロレス芸」騒動。立憲民主党所属の塩村あやか参議院議員が「プロレス芸」を相手を揶揄する意味で使用したポストをXに投稿。プロレスファンから総ツッコミを浴び、新日本プロレス、スターダムを傘下に持つブシロードの代表取締役社長兼CEO、木谷高明氏が撤回を要求、最終的に新日本プロレス、スターダムから抗議文が送られて塩村議員が撤回と謝罪を行う、ということがありました。

 

今回とりあえず流れを追って、自分の思いも後から記していこうと思います。

 

塩村あやか議員「プロレス芸」騒動の一連の流れ

11月23日の朝、立憲民主党所属の参議院議員、塩村あやか氏のひとつのツイート、これがプロレス界がざわっとする始まりでした。塩村議員は今、悪質ホストクラブに取り組む運動を行っており、その運動に対して一部の人達から反対意見に加えて事実と異なる解釈をされたり、そのせいでいわれなき中傷を受けている状況。その相手に対するツイートでした(現在は削除されています)

文章前半で、自らに投げかけられたデマツイートに関しての苦情を話したあと、これらをまとめて「もはやアンチのプロレス芸」とまとめています。この最後の部分がプロレスファンの反感を買い、かなりのレス(激しい言葉のものも結構ありました)がついていました。

そして、この状況を報告した人が複数人いたようで、ブシロード木谷氏がこのポストを投稿します。このあっさりとした3行の文章。「訂正するか削除するか速やかな対応をお願いします」が塩村議員への抗議となります。

が、その状況を受けて塩村議員が書き込んだのがこちら

(こちらも削除済です)

つまり、色々と批判はされているけれど、プロレスとはエンタメの世界で使う言葉で会議にもよく出てきた。つまり、怒っているファンに釘を刺すようなポストでした。

 

前職が放送作家の塩村議員、放送作家時代には「プロレス」はよく使っていたし、特に侮蔑するような言葉ではない、という趣旨の文章でした。

ただ、前のポストでは「プロレス芸」という言葉は「ひどいデマ」を放つアンチに向けてのもの。明らかにマイナスイメージのあるものに対して使っていたように読めます。

そして、自分もこのポストに返信しました。以下のものです。

自分の考えはまんま上のとおり。すべての「プロレス芸」という言葉や「プロレス例え」すべてが良くない、不快なわけじゃなく、あくまで使い方の問題。ここに「プロレス」という言葉を使う必要ないだろ、っていうところにブチこんで来たので驚いたのとイラッとしたのが事実。使い方に一定のリスペクトとか配慮が欲しい、っていうのが個人的意見です。何かしら好きなものがある人が「プロレス」をその好きなものに置き換えるとその感覚はわかると思います。

で、昔から政治家とかマスコミの政治部記者ってデリカシーなく「茶番」や「出来レース」のことを「プロレス」って例えがちだし、今回もそんな感じで終わるのか、と思ってました。木谷さんが書き込んでこんな感じなんだったらまあこれで終わりかなぁ、と思ってました。そしたら次の日思わぬ展開に。新日本プロレスとスターダムがこのツイートに対して意見書を送付した、というポストが投稿されたのです。

すると塩村議員は謝罪と撤回、ポストも消去して反省ポストを改めて投稿。プロレスファンからのメッセージを受け入れてプロレスという使用方法が軽率だった、と謝罪を行いました。

木谷オーナーと団体は、「謝罪を求めていたわけではないのでそこに意志のすれ違いはあるものの、撤回したのでこれ以上は特にないと手打ちを宣言。これで今回の塩村議員と木谷オーナー、新日本プロレス、スターダムとのやりとりは終了しました。

また、他に引用はしませんがDDTプロレスリングの秋山準、プロレスリングJTOのTAKAみちのく、そしてワールド女子プロレスの不破氏らもそれぞれ塩村議員に意見したりしてやりとりをしていました。それもこの謝罪をきっかけに収まる形になりました。

 

 

この騒動の「落としどころ」はどこにあったのか?

そしてそれから塩村議員寄りの考えを持つ人たちを中心に「プロレスファンが寄ってたかって野党の女性議員を謝罪させた」という意見が自分のTLにも散見されました。

しかし、あくまでこの件に関してはここまで書いたような流れですし、自分の考えは以下のポストの通りになります。

塩村議員が色んなところに長文で謝罪しているため、最後の方のポストだけ見ると「やりすぎだ」とか「弱い者いじめ」という意見が出かねないのもわかりますが、ではどこが落とし所だったのかというとなかなか難しいのでは?と思います。

 

よく聞く「無視したほうが良かった」というのも、何で言われたほう、特にそれを職業としている方がだんまり決め込んで受け入れなきゃいけないんだ、というのもあるし、今まで政治家や政治記者が「プロレス」例えを安易に使ってきた歴史がある中でも今回はかなりバズってしまい、ファンがかなり大きく反応(自分も含めてですが)しまったのが対処を難しくしてしまったように思います。

ただ、そもそも塩村議員が木谷オーナーが指摘した時点で対処してれば団体が抗議文を出すこともなかったわけで、もうすこし平和に済むタイミングはあったように思います。しかしながら木谷オーナー側もいきなり表に抗議文を出す、とかではなくもうちょっと根回しして穏便に済ませられなかったのか。いきなり抗議文出すというのも大げさではありますし、互いにもう少し対話ができればもうちょっとふんわり着地できたんじゃないか。けっか塩村議員がわりと過剰に謝罪したことでプロレスファン自体も「めんどくさい」イメージになってしまいましたし、「プロレス」という単語がちょっと腫れものみたいになりつつある、と感じました。

 

これからについてですが、もちろんプロレスファン、関係者が毎回寄ってたかって誰かが「プロレス」を例えに出した途端に総叩きする必要もないですし、一定のリスペクトを持って「プロレス」「プロレスたとえ」を使ってくれるなら歓迎しますしいちいち「プロレス警察」と言われつつ指摘していく必要もない。

ただプロレスファンとして「この例えは納得行かない」とか「この例え方にはリスペクトがない」とか感じたらそれは言わせてほしいところですが。すべてを糾弾したいわけではないし、相手の党派性で対応を分けているわけでもない。シンプルに「プロレス」というを使うなら最低限のリスペクトはあってほしいな、と思って日々生きてます。

 

ちなみにこのたび、先日引退された赤井沙希選手の自伝のお手伝いをさせていただきました。私も読みましたが、赤井さんの気持ちいいくらい筋の通った人柄が端々に現れているような一冊。DDTプロレスリングの中で、唯一の女子レスラーとして活躍した赤井さんの人生観、「家族」と慕いあうレスラーたちとの日々、父、赤井英和との関係性など、読み応えのある一冊です。ファン必読!

プロレスファンとしてむしろ使って欲しい「プロレスたとえ」

そして、私は実際「プロレス」という言葉を普通の意味というか「暗黙の了解がある中で互いにエンタメとしてケンカするなりして場を盛り上げてゴールに向かっていく」くらいのニュアンスで使うのは全然アリ(このたぐいの例えはお笑い芸人が一時期よく使っていたように思います)だし、むしろプロレスファンとしては沢山「プロレス」という言葉が使われて欲しいと思ってます。

www.youtube.com

そこに関しては「久田将義×吉田豪の噂のワイドショー」で語られていることに賛成(まあ、いつの時代のどの団体のプロレスか、とか言い出すともうプヲタ同士の会話にしか使えないですけど)ですし、そこはやっぱり「一定のリスペクトをしてほしい」ということに尽きます。そのうえで「プロレス例え」をしてもらえたらこちらも喜びますし、大歓迎だ、ということはこれを読んでる方に知っていただきたい。個人的に好きなプロレスたとえは「あちこちオードリー」での中山ヒデちゃん。受け身を取る「プロレス」と取らない「UWF」で今田ら大阪勢とのやりとりと自分たち東京勢の中でのやりとりを例えたものでした。

7月7日放送「あちこちオードリー」中山秀征、今田耕司との確執は「エンタメだと思ったらUWFだった」 - 男マンの日記

この動画は、狩野英孝が「プロレス」という言葉を使うのをやめた」というニュースに対するものですが、個人的には多少雑に使ってくれてもそこからプロレスって何か、どういう面白さがあるかを話すきっかけにもなりますし、なるほど!という気付きもあるはず。

 

 

今回のことが言葉狩りみたいになってしまい、世間から「プロレス」という単語が減っていくのが一番よろしくないと思ってるので、世間の人にはぜひ「プロレス」という単語や「プロレスたとえ」を使って欲しい。ただちょっとだけ配慮してくれるとありがたい。結論として、「プロレス」「プロレスたとえ」を使う登喜は

聞いてバカにしてたりイラっとしたら言いますが...。でもそれ以外は基本歓迎です!

ということで、僕からは以上です!